[インポーター/エクスポーター]

入出力に関する設定を行います。

[AVCHD]

AVCHDファイルのシークを高速化する処理について設定します。

1) メニューバーの[設定]をクリックし、[システム設定]をクリックする

2) [インポーター/エクスポーター]のツリーをクリックし、[AVCHD]をクリックする

3) 各項目を設定する

[シークの高速化]

AVCHDファイルのシークを高速化する処理を行います。高速化を行うにはまずこの項目にチェックを入れ、下記の項目に必要に応じてチェックを入れます。

[バックグラウンドでシーク情報を作成する]

アイドル時にAVCHDファイルのタイムスタンプ情報を収集し、シークを高速化します。

[シーク情報をファイルに保存する]

シーク情報を再利用可能なファイルとして保存します。

[Picture Timing SEIからタイムコードを取得する]

チェックを入れると、Picture Timing SEIからタイムコード情報を取得します。

4) [OK]をクリックする

[Audio CD/DVD]

CD/DVDディスクから映像や音声を取り込む時の設定を行います。

1) メニューバーの[設定]をクリックし、[システム設定]をクリックする

2) [インポーター/エクスポーター]のツリーをクリックし、[Audio CD/DVD]をクリックする

3) 各項目を設定する

[ファイル設定]

Audio CDやDVD(DVD-Video、DVD-VR)から取り込むファイルの保存名を設定します。

[自動的に名前を生成する]

現在の日時とトラック番号を組み合わせて自動的にファイル名を生成します。

[ベースファイル名とトラックから名前を生成する]

ベースファイル名とトラック番号を組み合わせて、自動的にファイル名を生成します。この項目にチェックを入れると[ベースファイル名]が入力可能となります。

[CD取り込み設定]

オリジナルの音量に対して取り込み時の音声レベルをdB単位で下げることができます。

[DVD Video取り込み設定]

キャプチャ時の分割方法を指定します。通常は[プログラム単位]を選びます。

[DVD-VR取り込み設定]

キャプチャ時の分割方法を指定します。通常は[プログラム単位]を選びます。

[Cell単位]を選ぶとファイルを細かく分割できますが、ストリームによっては取り込んだ際に再生できないMPEGファイル(MPEGの規格に満たないファイル)が作成される場合があります。

4) [OK]をクリックする

[静止画]

静止画を出力するときの設定を行います。

1) メニューバーの[設定]をクリックし、[システム設定]をクリックする

2) [インポーター/エクスポーター]のツリーをクリックし、[静止画]をクリックする

3) 各項目を設定する

[画像設定]

最も高画質な画像は[フレーム]ですが、動きの激しい映像は、くし状にぶれる場合があります。その場合は、[上位フィールド]または[下位フィールド]を選んでください。

ポーズフィールドで設定した表示方法で出力する場合は、[ポーズフィールド設定に従う]を選んでください。

“再生を停止したときの画面表示の切り替え”

[フィールド補間]

[画像設定]で[上位フィールド]または[下位フィールド]を選んだ場合に、画質の劣化を補う機能です。一部分がぶれる場合には[動き補間]、全体的にぶれる場合には[全画面補間]が適しています。

[アスペクト比を補正する]

編集で扱う動画と、PCで扱う静止画は縦横比が異なります。チェックを入れると、PCのモニターで表示したときに縦横比が補正されます。

[保存するファイルの形式]

静止画として保存するファイルの形式を設定します。

4) [OK]をクリックする

[GF]

ソースブラウザーウィンドウからGFデバイス内の素材ファイルを取り込むときの参照先フォルダーを設定します。

1) メニューバーの[設定]をクリックし、[システム設定]をクリックする

2) [インポーター/エクスポーター]のツリーをクリックし、[GF]をクリックする

3) 各項目を設定する

[ソースブラウザーの参照先フォルダー]

ソースブラウザーのフォルダービューに表示される、参照先のリストです。

デバイス内のフォルダー構造を保持したままハードディスクにコピーすると、ソースブラウザーでGF素材をクリップとして扱うことができます。

[追加]をクリックして、参照先のフォルダーを設定します。設定した参照先のフォルダーを削除する場合は、フォルダーを選んで[削除]をクリックします。

4) [OK]をクリックする

[RED]

RED形式の素材を再生するときの画質を設定します。

1) メニューバーの[設定]をクリックし、[システム設定]をクリックする

2) [インポーター/エクスポーター]のツリーをクリックし、[RED]をクリックする

3) 各項目を設定する

[プレビュー時の画質設定]

再生時の画質を設定します。

[1/1]は素材の解像度を保持します。

[1/2]、[1/4]、[1/8]、[1/16]は素材の水平解像度の1/2、1/4、1/8、1/16の画質になります。

4) [OK]をクリックする

[Infinity]

ソースブラウザーウィンドウからInfinityデバイス内の素材ファイルを取り込むときの参照先フォルダーを設定します。

1) メニューバーの[設定]をクリックし、[システム設定]をクリックする

2) [インポーター/エクスポーター]のツリーをクリックし、[Infinity]をクリックする

3) 各項目を設定する

[ソースブラウザーの参照先フォルダー]

ソースブラウザーのフォルダービューに表示される、参照先のリストです。

デバイス内のフォルダー構造を保持したままハードディスクにコピーすると、ソースブラウザーでInfinity素材をクリップとして扱うことができます。

[追加]をクリックして、参照先のフォルダーを設定します。設定した参照先のフォルダーを削除する場合は、フォルダーを選んで[削除]をクリックします。

4) [OK]をクリックする

[MPEG]

MPEGファイルのシークを高速化する処理などについて設定します。

1) メニューバーの[設定]をクリックし、[システム設定]をクリックする

2) [インポーター/エクスポーター]のツリーをクリックし、[MPEG]をクリックする

3) 各項目を設定する

[シークの高速化]

MPEGファイルのシークを高速化する処理を行います。高速化を行うにはまずこの項目にチェックを入れ、下記の項目に必要に応じてチェックを入れます。

[バックグラウンドでシーク情報を作成する]

アイドル時にMPEGファイルのタイムスタンプ情報を収集し、シークを高速化します。

[シーク情報をファイルに保存する]

シーク情報を再利用可能なファイルとして保存します。

[A/V同期にPTSを使用する]

オーディオとビデオの同期にPTS(タイムスタンプ情報)を使用する場合にチェックを入れます。

[GOPヘッダからタイムコードを取得する]

MPEGファイルによってはヘッダー部分にタイムコード情報を持っているものがあります。タイムコード情報を利用するときはチェックを入れます。

4) [OK]をクリックする

[MXF]

MXFデコーダー設定

JPEG2000形式のMXFファイルを取り込むときにデコードするレイヤーやダウンサンプル係数の設定ができます。

1) メニューバーの[設定]をクリックし、[システム設定]をクリックする

2) [インポーター/エクスポーター]のツリーをクリックし、[MXF] → [デコーダー]をクリックする

3) 各項目を設定する

[画質]

デコードするレイヤーを指定します。

[高]

全レイヤーをデコードします。

[中]

半分のレイヤーをデコードします。

[低]

1レイヤーをデコードします。

[ダウンサンプル係数]

デコード時のダウンサンプル(スケーリング)係数を指定します。

4) [OK]をクリックする

[P2]

P2ブラウザー設定

ソースブラウザーウィンドウからP2デバイス内の素材ファイルを取り込むときの参照先フォルダーを設定します。

1) メニューバーの[設定]をクリックし、[システム設定]をクリックする

2) [インポーター/エクスポーター]のツリーをクリックし、[P2] → [ブラウザー]をクリックする

3) 各項目を設定する

[ソースブラウザーの参照先フォルダー]

ソースブラウザーのフォルダービューに表示される、参照先のリストです。

デバイス内のフォルダー構造を保持したままハードディスクにコピーすると、ソースブラウザーでP2素材をクリップとして扱うことができます。

[追加]をクリックして、参照先のフォルダーを設定します。設定した参照先のフォルダーを削除する場合は、フォルダーを選んで[削除]をクリックします。

4) [OK]をクリックする

[リムーバブルメディア]

ソースブラウザーウィンドウからリムーバブルメディア内の素材ファイルを取り込むときの参照先フォルダーを設定します。

1) メニューバーの[設定]をクリックし、[システム設定]をクリックする

2) [インポーター/エクスポーター]のツリーをクリックし、[リムーバブルメディア]をクリックする

3) 各項目を設定する

[ソースブラウザーの参照先フォルダー]

ソースブラウザーのフォルダービューに表示される、参照先のリストです。

メディア内のフォルダー構造を保持したままローカルディスク(ハードディスク)にコピーすると、ソースブラウザーで素材ファイルをクリップとして扱うことができます。

[追加]をクリックして、参照先のフォルダーを設定します。設定した参照先のフォルダーを削除する場合は、フォルダーを選んで[削除]をクリックします。

4) [OK]をクリックする

[XDCAM EX]

ソースブラウザーウィンドウからXDCAM EXデバイス内の素材ファイルを取り込むときの参照先フォルダーを設定します。

1) メニューバーの[設定]をクリックし、[システム設定]をクリックする

2) [インポーター/エクスポーター]のツリーをクリックし、[XDCAM EX]をクリックする

3) 各項目を設定する

[ソースブラウザーの参照先フォルダー]

ソースブラウザーのフォルダービューに表示される、参照先のリストです。

デバイス内のフォルダー構造を保持したままローカルディスク(ハードディスク)にコピーすると、ソースブラウザーで素材ファイルをクリップとして扱うことができます。

[追加]をクリックして、参照先のフォルダーを設定します。設定した参照先のフォルダーを削除する場合は、フォルダーを選んで[削除]をクリックします。

4) [OK]をクリックする

[XDCAM]

XDCAMインポーター設定

プロキシ編集するときにハイレゾオーディオを使用するかどうかを設定します。

1) メニューバーの[設定]をクリックし、[システム設定]をクリックする

2) [インポーター/エクスポーター]のツリーをクリックし、[XDCAM] → [インポーター]をクリックする

3) 各項目を設定する

[ハイレゾオーディオを使用してプロキシ編集を行う(VFAMドライブのみ)]

VFAMドライブの場合、プロキシ編集するときにハイレゾオーディオを使用します。

4) [OK]をクリックする

XDCAMブラウザー設定

XDCAM素材を取り込む前に、取り込み時のクリップ種別、クリップ名などを設定しておきます。

1) メニューバーの[設定]をクリックし、[システム設定]をクリックする

2) [インポーター/エクスポーター]のツリーをクリックし、[XDCAM] → [ブラウザー]をクリックする

3) 各項目を設定する

[ダウンロード設定]

ソースブラウザーからダウンロードするデータ(プロキシ/ハイレゾ)を選びます。

“XDCAMデバイスから取り込む”

[ビンへ転送時]

ビンに転送時、ダウンロードするデータを選びます。[すべて]を選ぶと、ハイレゾとプロキシ両方をダウンロードします。

[タイムラインへ配置時]

タイムラインに配置時、ダウンロードするデータを選びます。[すべて]を選ぶと、ハイレゾとプロキシ両方をダウンロードします。

[ソースブラウザーの参照先フォルダー]

ソースブラウザーのフォルダービューに表示される、参照先のリストです。

デバイス内のフォルダー構造を保持したままハードディスクにコピーすると、ソースブラウザーでXDCAM素材をクリップとして扱うことができます。

[追加]をクリックして、参照先のフォルダーを設定します。設定した参照先のフォルダーを削除する場合は、フォルダーを選んで[削除]をクリックします。

[サムネイル表示]

ソースブラウザーのクリップ一覧で、サムネイルを表示するかどうかを設定します。

[XDCAMドライブ接続時サムネイル表示する]

XDCAMデバイスに接続したときにサムネイルを表示します。

[登録名]

ビンに登録する名前を[クリップタイトル]または[クリップ名]から選びます。

4) [OK]をクリックする

[XF]

ソースブラウザーウィンドウからXFデバイス内の素材ファイルを取り込むときの参照先フォルダーを設定します。

1) メニューバーの[設定]をクリックし、[システム設定]をクリックする

2) [インポーター/エクスポーター]のツリーをクリックし、[XF]をクリックする

3) 各項目を設定する

[ソースブラウザーの参照先フォルダー]

ソースブラウザーのフォルダービューに表示される、参照先のリストです。

デバイス内のフォルダー構造を保持したままハードディスクにコピーすると、ソースブラウザーでXF素材をクリップとして扱うことができます。

[追加]をクリックして、参照先のフォルダーを設定します。設定した参照先のフォルダーを削除する場合は、フォルダーを選んで[削除]をクリックします。

4) [OK]をクリックする

[Mync]

ソースブラウザーに表示されるMyncの内容について設定します。

1) メニューバーの[設定]をクリックし、[システム設定]をクリックする

2) [インポーター/エクスポーター]のツリーをクリックし、[Mync]をクリックする

3) 各項目を設定する

[フォルダー]

[「すべてのクリップ」を表示する]

チェックを入れると、Myncの[すべてのクリップ]のフォルダーをソースブラウザーに表示します。

[「お気に入り」を表示する]

チェックを入れると、Myncの[お気に入り]のフォルダーをソースブラウザーに表示します。

[サムネイル]

[隠したクリップを表示する]

チェックを入れると、Mync上で隠したクリップをソースブラウザーのサムネイルに表示します。

4) [OK]をクリックする

[Title Browser]

他社製テロッパーとのシステム連携に使用するブラウザーについて設定します。

 To Top 
EDIUS World Home Where to Buy Try EDIUS 8 Support Manual FAQ
Copyright © 2017 Grass Valley Canada. All rights reserved.
Join the Conversation: Grass Valley on Facebook Grass Valley on Twitter Grass Valley on Youtube