INDEX

Mync

EDIUSについて

インストール

起動/プロジェクト

設定

素材の取り込み

素材の管理

編集

エフェクト

タイトル

オーディオ

出力

付録

EDLファイルの書き出し【EDLエクスポート】

EDIUSで編集したプロジェクトファイルをEDLファイルとして書き出すことができます。

エクスポートされる内容

トラック

次のトラックを出力します。それ以外のトラックにクリップを配置しても出力されません。

オーディオ

1~2VAトラックのオーディオクリップは出力されません。1~4AトラックでもEDLタイプによって出力されるチャンネル範囲が異なります。

EDLタイプ

トラック

BVE5000

BVE9100

CMX340

CMX3600

1~2A

1~4A

1~2A

1~4A

1) タイムラインの[プロジェクトの保存]のリストボタンをクリックする

2) [プロジェクトのエクスポート] → [EDL]をクリックする

その他の方法

3) [プロジェクトのエクスポート(EDL)]ダイアログでファイル名と保存先を設定する

4) [詳細設定]をクリックする

5) 各項目を設定し、[OK]をクリックする

6) [保存]をクリックする

[EDLエクスポート 詳細設定]ダイアログ

[EDLタイプ]

出力するEDL形式を選びます。

[出力形式]

[Mode1]

コメント行が付加されません。

[Mode2]

コメント行が付加されます。他社製品でEDLファイルを正常に読み込めなかった場合に選んでください。

[空白クリップを黒クリップとして扱う]

タイムライン上に空白が存在した場合、空白を黒クリップとして扱います。[クリップの中で最長のものを基準とする]にチェックを入れると、タイムライン終端にあるクリップのOut点をタイムラインの終端として扱い、その間にあるトラックの空白を黒クリップとして扱います。

[連続タイムコードは連結する]

並んだ複数のクリップのタイムコードが連続している場合に、1つのクリップとして扱います。ただし、間にトランジションが設定されている場合は、連結されません。

[トラック別にEDLを出力する]

プロジェクトファイルをトラック別に出力します。それぞれのファイルの名称末尾には、次の文字が付加されます。

  • 1VA(1V)トラックのビデオ:「_V」

  • Aトラック:「_A」

  • 2VA(2V)トラックのビデオ:「_INSERT」

  • Tトラック:「_T」

「ファイル名_A.edl」ファイルには、1VAおよび2VAトラックのオーディオとAトラックのオーディオがまとめて出力されます。

2VA(2V)トラックにトランジションがある場合、トランジション部分をセンターカットに置き換えます。

[トランジション部分をセンターカットに置き換える]

トランジションやオーディオクロスフェードが設定されている箇所すべてを、センターカットに置き換えます。

[スプリット情報なし]

ビデオとオーディオのグループを解除し、ビデオクリップとオーディオクリップを別々に扱います。他社製品でEDLファイルを正常に読み込めなかった場合は、チェックを入れてください。

チェックを入れた場合は、[スプリットされているクリップを縦割りで扱う]が設定できません。

“クリップのスプリットと縦割り”

[スプリットされているクリップを縦割りで扱う]

スプリットされているクリップのスプリット区間を分割し、スプリットがない状態にします。ただしクリップの速度を変更している場合は、縦割りされません。[スプリット情報なし]にチェックを入れた場合は設定できません。

“クリップのスプリットと縦割り”

[逆再生の時、PlayerのIn点/Out点を反転させる]

逆再生の表示が、Out点からIn点方向で表示します。逆再生の表示は、通常In点からOut点方向で表示します。EDLタイプをCMX系に設定した場合に選べます。

[逆再生の時,クリップをIn側に1フレームずらす]

逆再生時にプレーヤーのIn点に1フレーム追加します。出力したEDLファイルを他社製品で正常に読み込めなかった場合は、チェックを入れてください。オリジナルタイムコードが全体的に1フレーム前にずれ込むのを防止します。通常は、逆再生時にプレーヤーのOut点に1フレーム追加します。

[畳み込み処理を行う]

チェックを入れると、2VA(または2V)トラックの映像を1VA(または1V)トラックに上書きし、1VA(または1V)トラックにまとめて出力します。

[リールリストを作成する]

リール番号のリストを作成します。

[コメント行のクリップ名にリールネームをつける]

[出力形式]で[Mode2](コメント行を付加する出力形式)を選んでいる場合のみ設定を変更できます。

チェックを入れると、コメント行に出力されるクリップ名に、リールネームが付加されます。

[マスターリール番号]

BVE9100で使用されているマスターリール番号が設定できます。設定範囲は「0」~「9999」です。

[ブロック番号]

BVE5000やBVE9100で使用されているブロック番号が設定できます。設定範囲は「0」~「999」です。

[やりくりデータ設定]

[マスターリール番号]

A/Aロール(リール番号が同じクリップ同士でトランジションを行う)が存在した場合、リプレイスファイルでその場所を使用するためのリール番号です。オリジナルクリップに同一リール番号が存在した場合、その番号から1つずつ番号を減らしていき、番号の重複を避けます。

[ブロック番号]

BVE5000やBVE9100で使用されているブロック番号が設定できます。設定範囲は「0」~「999」です。

[のりしろ]

クリップのIn点、Out点につけるマージンを設定します。

[任意設定]

任意で開始タイムコードを入力できます。

[リジェネ設定]

開始タイムコードを最初のクリップのIn点に設定します。

[ジャムシンク設定]

クリップのIn点、Out点をタイムラインのIn点、Out点に設定します。

クリップのスプリットと縦割り

異なるトラック間に配置されたクリップにグループが設定されている場合、クリップ間に3秒以内のずれがあるとEDLファイル書き出し時にスプリットされます。

クリップにスプリット情報がある場合は、[EDLエクスポート 詳細設定]ダイアログでの設定によってEDLファイルの書き出し結果が異なります。ここでは、3つのトラックに配置されたクリップにグループが設定されている場合を例に説明します。

[スプリット情報なし]にチェックが入っている場合

クリップのグループを解除し、それぞれ独立したクリップとして扱います。図の範囲A、B、Cの3つの時間に区切られます。

1 A(00:00:01;00~00:00:05;00)の情報

2 B(00:00:00;00~00:00:05;00)の情報

3 C(00:00:01;00~00:00:06;00)の情報

[スプリット情報なし]のチェックがはずれている場合

クリップ間のずれがスプリットされます。図のb1とc1の部分がスプリットされ、範囲Dの1つの時間に区切られます。

1 D(00:00:01;00~00:00:05;00)の情報(b1とc1のスプリット情報含む)

[スプリットされているクリップを縦割りで扱う]にチェックが入っている場合

トラック間のずれを分割し、スプリットのない状態にします。図の範囲b1、c1、Dの3つの時間に区切られます。

1 b1(00:00:00;00~00:00:01;00)の情報

2 c1(00:00:05;00~00:00:06;00)の情報

3 D(00:00:01;00~00:00:05;00)の情報

ご注意

  • 速度を変更しているクリップは、グループが解除された状態となるためスプリットまたは縦割りされません。

 To Top 
EDIUS World Home Where to Buy Try EDIUS X Support Manual FAQ
Copyright © 2021 Grass Valley Canada. All rights reserved.
Join the Conversation: Grass Valley on Facebook Grass Valley on Twitter Grass Valley on Youtube