ビンのクリップやソースブラウザーで表示しているクリップを、K2 Mediaサーバーへ転送できます。転送時、クリップはK2 Clip形式に自動的に変換されます。
あらかじめ、転送先となるK2 Mediaサーバーへの接続について設定しておいてください。
また、ユーザー設定で転送先となるK2 Mediaサーバーの既定値を設定しておくと、転送時の操作をスムーズに行うことができます。
クリップマーカーは、K2 Mediaサーバーへクリップを転送後も保持されます。
|
---|
|
1) ビンでクリップを選ぶ
複数のクリップを選ぶこともできます。
2) ビンの[K2アセットへ登録]をクリックする
3) [既定の設定で登録]または[設定を変更して登録]をクリックする
[設定を変更して登録]をクリックした場合は、[K2アセット登録]ダイアログが表示されます。出力先を設定して[OK]をクリックします。
クリップがバックグラウンドジョブでK2 Mediaサーバーへ転送されます。
単一クリップの場合はK2 Clip形式に変換され、シーケンスクリップの場合はK2 Program形式に変換されます。
ビンのクリップを右クリックし、[K2アセットへ登録] → [既定の設定で登録]または[設定を変更して登録]をクリックします。
クリップを変換中、同じネットワーク上にある他のEDIUSクライアントでは、変換済みのデータを読み込んで時差編集ができます。
ソースブラウザーを使用して、XDCAM/XDCAM EX/P2/GF/XFの各デバイス内の素材を、K2 Mediaサーバーへ転送できます。
K2 Mediaサーバーへクリップを転送すると、フォーマット固有の情報は失われます。
1) PCにデバイスやドライブを接続し、メディアを挿入する
2) ソースブラウザーのフォルダービューで、デバイスのツリーをクリックし、クリップを選ぶ
複数のクリップを選ぶこともできます。
3) ソースブラウザーの[K2アセットへ登録]をクリックする
4) [既定の設定で登録]または[設定を変更して登録]をクリックする
[設定を変更して登録]をクリックした場合は、[K2アセット登録]ダイアログが表示されます。出力先を設定して[OK]をクリックします。
クリップがバックグラウンドジョブでK2 Mediaサーバーへ転送されます。
単一クリップの場合はK2 Clip形式に変換され、プレイリストなどの編集リストの場合はK2 Program形式に変換されます。
ソースブラウザーでクリップを右クリックし、[K2アセットへ登録] → [既定の設定で登録]または[設定を変更して登録]をクリックします。
クリップを変換中、同じネットワーク上にある他のEDIUSクライアントでは、変換済みのデータを読み込んで時差編集ができます。